
前回に引き続き、今回も光彩についてご説明します。
光彩は外側だけでなく、内側にもつけることができます。
早速やってみましょう。
光彩を使ってみよう。その2

前回と同じく文字と正方形を用意しました。
これに効果をつけてみましょう。

文字に使うとこのようになります。
文字通り、内側が光ってますね。

正方形に使うとこのようになります。
これも内側が光ってますね。
こんな使い方ができる機能になります。
光彩(外側)と併せて使うことができますので、是非使ってみてください。
関連

前回に引き続き、フォトショップの紹介です。 今回も光彩(内側)を使ってみます。 是非最…

以前「ドロップシャドウ」についてご紹介しましたが、 今回は「光彩(外側)」についてご説…

今回はイラストレーターの機能を使い、光彩を付けてみます。 この機能はメインメニューの効…