Category
2017.09.25
Appleからのお知らせを装った迷惑メール
バラエティー
用務員さん
最近Apple製品ユーザー宛てに
Appleを装った迷惑メールが増えているようなのでまとめてみました。
本物のAppleからのメール
ちなみに本物のAppleからのメールはこんな感じです。
偽物のAppleからのメール
その1
全編英語なので、日本人だとちゃんと読まずにゴミ箱に直行しそうな感じの文面です。
apple.guard.co.jp ってガードしてくれそうなイメージなんでしょうか?
そもそも画像と思わしきところに画像が表示されていません。
よくみないとAppleからを装っているかどうかも分からない。
偽装とするには低クオリティ。
その2
これも全編英語で、画像が表示されません。
やる気あるのか。
英語をちゃんと読んだら青い文字をクリックしそうですが
青い文字なだけでクリックも出来ません。
ツメが甘い
その3
日本語になりました。
親愛なる顧客に対して脅してます。
クリックしないとアカウントがロックされるそうです。
今回のはちゃんとクリック出来るので、クリックしてみましょう。
これが出たら、まぁ騙される人はいないと思いますが
アカウントがロックされるらしいので進んでみます。
残念、サーバーが見つかりませんでした。
こちらのアカウントがロックされる前に向こう側のサーバーがロックされたようです。
その4
だんだん良くなって来ました。
日本語でリンゴマークもちゃんと表示されています。
こちらもアカウントがロックされるようです。
ちゃんとクリックできるのでクリックしてみましょう。
残念、URL短縮サービストップに飛ばされちゃいました。
その5
リンゴマークの画像は表示されてますが
Appleとはどこにも書いてません。
ちょっとは巧妙になって来たんでしょうか。
携帯電話の伝説?を買ったらしいです。
紋章がお姫様を救うやつだっけ?
納得したら進まないので、承認していない主張をします。
なんとツイッターと連動しようとしています。
でも、さすがツイッターさん。
思わず押しそうなボタンは「前のページに戻る」でした。
携帯電話の伝説は買ってないので
「この警告を無視して続ける」ます。
このガッカリ感・・・
騙されようと思っても簡単には騙してもらえないので
本当に騙される人は相当レアだと思います。
まぁ、普段Gmail使ってる人は目に止まることもないと思いますが。