2017.07.31

CMYK掛け合わせ? たった4色で色が印刷される仕組み

印刷の基本

MIKI

 

 

こんにちは!デザイン担当のMIKIです。
CMYK掛け合わせは多色印刷のメジャーな方法です。

ですが、CMYK掛け合わせってよくわからない…
なんとなーくわかってるけど言葉にするのは難しい!
という方もいると思います。

そこで!今回はCMYK掛け合わせについて紹介していきます!

 

色の掛け合わせ

絵の具を2色以上混ぜると新たに色を作る作る事が出来るのは、皆様ご存知かと思います。
ですがCMYK掛け合わせでは、インクを混ぜて色を作るわけではありません。

「混ぜないでどうやっていろんな色を作るの?」
と疑問に思う方もいますよね。

そこで、実際にどうやって色を表現しているか見てみましょう。


ここに見かけ上は単色で塗られた星のイラストがあります。

この星を拡大すると…

このように、色の点のパターンで出来ています。
これが網点です。

そして、CMYK4色のインクで
それぞれ大きさや密度の異なる点のパターンを刷り、色を再現するのが
CMYK掛け合わせです!

たったの4色でたくさんの色ができる!とても不思議です!

 

網点の大きさで濃淡が決まる。

なんと印刷物はドット(網点)の大きさで色の濃淡を表現します。
下の図はわかりやすく「ブラック」を使用していますが、
実際はたくさんの網点が重なり合って色ができていたんですね。

カラー印刷の仕組み

冒頭でご説明したCMYKの色を版ごとに分けてみました。
ちょっとちょっと!4色で本当に組み合わせられるの!?という声が聞こえてきますが、
これ本当です。

こんな感じです!!

おお!マジでフルカラーになってる!
今回は「C → M → Y → K」で重ねていますが、
印刷会社によって色を印刷する順番が違う場合があります。

色って本当に不思議ですね♪

今回は以上です。また次回もタメになる情報をお届けしますのでお楽しみに♪

 

RGBとCMYKの違いと変換方法は
PhotoshopでRGBからCMYKに変換する